note記事 「アフターコロナになってから資格を取ろうと思った話。」(お久しぶりです!)
ので、こちらの方もネットから取れるようなので腕試しの目的で取ったのです。
「終活ガイド資格3級」を取ってみたかった理由。
母方の祖父母を20代になってすぐに共に失い、コロナ禍で苦しんだ2022年の秋に長兄の叔父も立て続けに亡くしました。
私としてはとてつもなくショックが大きかったです。「なんで私より先に死ぬんだよ、早すぎるよ…」みたいな悲しみというものが一気に込み上げてきた思いでした。コロナ禍で、母子家庭で生活している中借金にかなり苦しんだこともあり、長兄の叔父の葬儀にはこの足で東京から岩手に行けず、弔電を送りました。
まだ30歳なりたてだったけれど、かなり早いタイミングで「終活」の資格を取るとここで決めました。
「まだ死ぬのに早いんじゃないか?」と思われることもあるけれど、いつかは経済的に余裕が湧いてきた時にまた「終活ガイド資格2級」に挑戦しようと思います。
今のところ、保持資格は4個くらいあります。
あと食べることかつ唐揚げが大好きなので、カラアゲニストの資格も取りましたよ。脂っこい食べ物が好きそうな男性が取っているイメージなのですが、昔から知名度がありそうだったので、「唐揚げ愛にフィーチャーできるから取った方が良さそうだな!」と思いました。
これからは資格を取ったことで生かせるようなことがしたいな…と思うようになったので、興味津々の美と食関係のものは取ることにしたいです。
料理に活かすものとして、今は「薬膳・漢方検定」の資格を取るために一生懸命頑張ります。
結果からコミットをするために、毎日勉強だ!
ということで、資格の話を延々とさせて頂きましたが。これからのことを考えて資格を取ろうと思った方はよろしければ読んで頂きたいです。
すでに登録済みの方は こちら